
今や多様なスタイルで一年中楽しむ方も多くなってきたキャンプ。
当ショップの中にもキャンプに使えそうなグッズがたくさんあります。
スパイスの雑貨は日常の暮らしにもキャンプにも使えるのが魅力。
通年使えるものから冬キャンプに活躍するものまで、みなさんのキャンプギア選びのヒントになれば嬉しいです!
キャンプにおすすめ雑貨一覧はこちら
メスティンにシンデレラフィット!
今話題のメスティン。レシピ本もたくさん出ているし、炊飯に料理に幅広く使える人気アイテムですね。
メスティンユーザーにイチオシのアイテムがこちら「クーラースクエアランチバッグ パニエ Sサイズ」です。
もともとお弁当入れとして発売しているこちらのバッグ、なんとメスティン用ケースにぴったり!
レギュラーサイズのメスティンと、隙間に「ポケットストーブ」「アルコールバーナー」「固形燃料」「組立式スタンド」がひとつにすっきり収まりました。(メーカーにより多少サイズが違いますのであくまで参考まで…)
浅型で口が大きく開くので取り出しやすくしまいやすい!
断熱材入りの生地なので、メスティンでごはんを炊いた後の蒸らしタイムにも使えて一石二鳥♪
カゴ風のかわいいデザインは女子キャンパーに嬉しいですね。
ポーチ一覧はこちら
テントの前に置くマットが重宝!
キャンプをする時、テントの前で靴を脱ぎ履きしようとしてテント内に砂や泥が入って困った経験、ありませんか?
テントの前にマットを敷くと砂が入るのを防いでくれるだけでなく、靴の脱ぎ履きが格段に楽になるので是非試してみてほしいです。
スパイスのふかふかテラスマットは
✔踏み心地がふわふわ気持ち良い
✔水洗いOK
✔好きな大きさにカットして使える
✔細かな土や砂は隙間から下に落ちるのでザラつきにくい
とテント前マットにぴったり!
夏は海や川で遊んだ後、着替えをする時にも便利ですよ。
テント前マット一覧はこちら
軽量で水に強い、頼れるバッグ
ついつい荷物が増えがちなキャンプ。できるだけ荷物は軽くしていきたいですよね。
そんなときには「ライトバッグシリーズ」がおすすめです。
軽いEVA素材の表面にさらに小さな穴を空けてあるので「超軽量」「水や汚れに強い」「汚れたら気軽に洗える」とまさにキャンプにぴったり。
人気のコンテナ型バッグは、底面が広い自立型タイプでこまかいギアをぽいぽい気軽に放り込んで使えるので、1つ持っていると重宝します。耐荷重18kgなので安心!
濡れても拭けばすぐ乾くので、トート型タイプはお風呂バッグとしても便利です。
軽量バッグ一覧はこちら
寒い時期だからこそクーラーバッグを軽量化
かさばる荷物の代表といえばクーラーバッグ。冬は寒さのおかげで食品も傷みにくいので、軽量なソフトクーラーバッグを活用するのも良いですね。
おすすめは普段もレジカゴバッグとして使えるクーラートートや、ターポリン生地の丈夫なトートの中にクーラーバッグが入ったクーラーバッグインバッグ(バッグ2種セット)。
どちらもたくさん買い込んでも収納力抜群で重宝します。
クーラーバッグ一覧はこちら
テントやトイレの消臭除菌に
ヒノキを蒸して作られた蒸留水に驚きの消臭除菌効果があるのをご存じでしょうか?
ヒノキに含まれる成分が悪臭の元を分解して消臭!さらに黄色ブドウ球菌など食中毒の原因菌を除菌してくれます。
✔テント内での食事でこもったニオイに
✔シュラフの汗臭や加齢臭に
✔トイレ利用時の消臭に
✔調理器具やテーブルの除菌に
化学物質ゼロなのでテントやギアを傷めることなく使え、ほんのりとしたヒノキの香りもキャンプにぴったりです。
ヒノキ消臭除菌スプレー一覧はこちら
少ない荷物でキャンプしたい!
食器とクーラーバッグがひとつになったオールインワンセット。
お皿、カトラリー、グラス、調味料入れ等がついているので気軽なデイキャンプにおすすめ!2人用と4人用があります。
食器付きクーラーバッグはこちら
お揃い柄のウェットティッシュケースは、内側が防水コーティング加工で汚れや除菌シートの水分の渇きを抑えてくれる優れもの。汚れた手や食器を拭くのに重宝するのであわせて持っていきたいアイテムです。
収納ポーチはこちら
人と差がつくダークブラウンのアイアン小物
丈夫でかっこよいアイアン雑貨。ランタンをかけられる小ぶりなスタンドやS字フックにツールラックなど「ジョセフアイアン」シリーズのアイアン小物はキャンプシーンで活躍します。
特長はダークブラウンのカラーリングと華奢なデザイン。やわらかい雰囲気のサイト作りにぴったりです。
アイアン小物一覧はこちら
自然の中では自然素材のものを
自然の中に身をゆだねるキャンプシーンには、自然素材の小物が本当に似合います。
イチオシはバンブーテーブル。30×50cmと小ぶりながら使いやすい絶妙なサイズです。
脚を折りたたんでスマートに持ち運びでき、テントの中で小物置きに使ったり、ロースタイルキャンプでの食卓がわりにと大活躍します。
バンブーテーブルはこちら
また、キャンプの楽しみといえばキャンプ飯!
外で食べる非日常感で何を食べても美味しく感じるものですが、ぜひ器やカトラリーにもこだわって天然素材のものを使ってみてください。
買ってきたお惣菜も木の器に盛るだけでおいしそうにみせてくれますし、写真にもばっちり映えますよ〜!
木・竹製食器一覧はこちら
調理器具一覧はこちら
雨が降ってなくても意外と濡れる足元に…
雨の日はもちろん、晴れていても朝は霜がおりていたり、芝生が夜露に濡れていたりで靴が濡れてこまったことありませんか?
こちら普通のスニーカーにみえて、実はPVC素材のレインシューズです。
柔らかめの素材なので、スッと履きやすく足にフィット。泥で汚れても水で汚れが落ちるのでまさにキャンプ向き。
プチプラなのも魅力です。
靴紐が2セットついているのでコーディネートに合わせて付け替えするのもおすすめです!
晴雨兼用スニーカー一覧はこちら
日暮れ後のマストアイテム!キャンプライト
キャンプのマストアイテムといえば「ライト」。
キャンプ場の夜は想像以上に真っ暗なので、いくつも揃えておきたいアイテムでもあります。
安全でコスパのよいLEDランタン。火を使わないからテント内でも使えて便利です。
スパイスでは炎のような灯りのものや、吊るして使えるスマイルのかわいいデザイン、オイルランタン風がありますが、どれもあたたかみのある暖色の明かりを採用しています。
電池式LEDライト一覧はこちら
また、おしゃれな雰囲気作りに一役買ってくれるのが「キャンドル」です。
食事の時にテーブルに添えたり、棚に置くだけで温かみのあるロマンチックな空間の完成です。
焚き火とはまた違う、キャンドルのゆらゆらとした灯りに癒されますよ。
安全のためキャンドル用ランタンを併用するのがおすすめです。
キャンドル一覧はこちら
調味料や食材、小物の収納に
デザインや大きさがばらばらでごちゃつきがちな調味料。
ブリキの蓋付きケースを調味料入れにすれば見た目スッキリ!
ナチュラルテイストのバスケットを小物や食材の収納に使えばオシャレ度がぐーんとUPです。
棚・ボックス・バスケット一覧はこちら
テントデコレーションに
テントの飾りの他、テントのロープに取り付ければ転倒防止の目印にもなるガーランド。
LEDで光るタイプが昼も夜も楽しめておすすめです。
また、表面が起毛や天然素材のレジャーシートはテントの中に敷くと床の冷たさを感じづらいので、簡易的なテントマットとして使えます。
テントデコレーション一覧はこちら
テントラグ一覧はこちら
「あったかい」や「冷たい」をキープ
真空スリーレイヤー構造で飲み物の温度を長時間キープしてくれるステンレス製ドリンクウェア。
750mlの大容量ボトルにお湯を作り置きしておけば、コーヒーにスープにお湯割りにいつでも使えて本当に便利。
缶のドリンクは結露すると手が濡れたりテーブルに輪ジミがつくのが悩みのタネですが、アークティカン(缶ホルダー)を使ったり、タンブラーに移し替えて飲むと結露なく美味しい温度もキープできるのでオススメです。
CORKCICLEは写真映えするシンプルなデザインも魅力です。パーツが少ないので洗う時にもとっても楽ですよ。
水筒・タンブラー一覧はこちら
いかがでしたでしょうか?
機能性とデザインを兼ね備えた便利なアイテムをご紹介いたしました。
家でもキャンプでも使える雑貨で気軽にアウトドアを楽しみましょう!
気になるものがありましたらぜひ試してみてくださいね!
キャンプにおすすめ雑貨一覧はこちら